ルーナのナイトブラのお手入れは洗濯機を使っても大丈夫?
ルーナのナイトブラのお手入れは洗濯機を使っても大丈夫?について触れていきますね!
ナイトブラは繊細です。
少し心配になりますよね~結論から言うと・・・
おすすめはできませんが、洗濯機で洗っても大丈夫です!
忙しいときなどは、どうしても洗濯機で洗ってしまいたいですし・・・前述していた手順の手洗いはめんどくさいですよね~
でも、洗濯機で洗うと、せっかくのナイトブラが型崩れしてしまうかもしれませんので・・・
気を付けておきたいポイントを理解した上での活用をオススメします!
- 手洗いと同様パッドなどの付属品は外す
- ランジェリー用のネットを使用する
- 1度に洗濯機に入れる量をなるべく少なくする
- 手洗いコースなどの優しく洗えるコースを選択しましょう!
- 脱水は最低限の時間設定で!
-
ナイトブラに乾燥機は使わない!
手洗いと同様パッドなどの付属品は外す
手洗いと同様パッドなどの付属品は外す事について触れていきますね!
洗濯機にかける前も型崩れ防止の為、パットや付属品をはず事が大切です!
パットは、わけてお手入れする事で長持ちするようになります
ランジェリー用のネットを使用する
ランジェリー用のネットを使用する事について触れますね!
洗濯機を活用する時は下着以外にも他の衣類と洗濯する事が大半なはず・・・
そうなると、他の衣類と混ざっていると脱水の際にダメージになりかねないので・・・
ネットを活用し他の衣類と混ざらないようにする事が大切です!
1度に洗濯機に入れる量をなるべく少なくする
1度に洗濯機に入れる量をなるべく少なくする事について触れていきますね!
洗濯物は一度にまとめて洗濯したいものですが・・・
大量の洗濯物を洗濯機に入れて洗濯すると洗濯槽がうまく回転できなくなり、非効率的です。
しかも型崩れの原因になります!
逆に1回の洗濯物が少なすぎると、洗濯機を回すのにかかる電気代が無駄になってしまいます。
適正な洗濯物の量は、最大容量の約80%と言われます。
一人暮らしをしていて1回あたりの洗濯物が少ない場合は・・・
2、3日洗濯物をためて一気に洗うと良いですね!
手洗いコースなどの優しく洗えるコースを選択しましょう!
手洗いコースなどの優しく洗えるコースを選択について触れていきますね!
最近の洗濯機は選べるコースが多数あり・・・
そのなかでも手洗いや優しく洗えるコースが用意されてますので・・・
標準ではなくモードを使い分ける事が大切です!
脱水は最低限の時間設定で!
脱水は最低限の時間設定で!について触れていきますね~
脱水を長時間かける事は、生地が伸びたり傷める原因にも繋がりますので・・・
出来るだけ短い時間で行う事が大切です!
ナイトブラに乾燥機は使わない!
ナイトブラに乾燥機は使わない!事について触れていきますね!
普通のブラジャーと同じくナイトブラを乾燥機にかけることはNGです!
ナイトブラの生地は熱に弱く型崩れや痛みの原因になってしまいます。
浴室乾燥機ならまだマシですが、どちらにせよ熱風によって劣化の原因になりかねません!
風通しの良い日陰に干すことをおすすめします♪
ルーナのナイトブラ公式サイトによるお手入れの見解は?
公式サイトより引用
普通のブラジャー同様に手洗いが正しいのか?
乾燥機はNGなのか?などなど、洗濯方法について疑問もあるかと思いますが・・・
ルーナのナイトブラは公式サイトでも、お手入れについても触れてあるんです!
付属のパットを外して折りたたんで洗濯ネットで普通の洗濯と同じように洗濯機で簡単に、お手入れできる!
これって楽で助かりますよね~

コメント